七転び八起き 160
◇アクセルとブレーキ
長い休職期間から職場に復帰して、もう(まだ?)1年半以上が経ちました。
(休職していた期間がかなり長かったので)復職しても暫くの間は、(元の職場とはいえ)当然のことながら休職期間中との環境の変化についていくだけで精一杯でした。
簡単な仕事をしているだけでも(極端な話、ただ座っているだけのようなことでも)心身ともに疲れを感じ、帰宅時間になる頃には、へとへとの状態でようやく家路に着く、と言うこともありました。
それが、本当に少しずつですが平日は職場、休日は家庭と言う生活パターンを心と体が覚えてきて、仕事の中身も徐々にですが、質量ともに充実してくると(まだまだ病気の前のようなレベルには戻っていませんが)、まだ自分の病気が寛解はしていず、定期的に通院し服薬を毎日(毎食後+就寝前)続けていることを、つい忘れがちになることがあります。
明日(物によっては翌週)に回しても構わないことを、つい勢いに任せて、その日のうちに済ませてしまおうとしたり、妻に言わせると「体調に合わせて適宜コントロールすることがまだまだできていない」ようです。
やるべき時はアクセルを踏んで進むことが必要でしょうが、反対に疲れを感じたり、感じなくても時々はブレーキを踏んで行動をセーブし休養する、健康な人でも必要なことですから、「まだ病気が治っていないのだから休むことも治療のうち」と、常々言われてきています。
頭ではわかっていることですが、実生活ではそれがなかなか難しいのですが、「難しい」で片付けてはいけないので、そう言われるたびに「ああ、またやった」と思いながら、心と体にブレーキを掛けるように心がけています。
| 固定リンク
「患者の日記」カテゴリの記事
- 七転び八起きについて(患者の日記)(2014.01.22)
- 七転び八起き(2013.12.31)
- 七転び八起き(2011.09.26)
- 七転び八起き 183(2011.01.30)
- 七転び八起き 182(2011.01.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
TheBeachさん、お返事遅くなりすみませんでした。
言い訳になりますが、平日は仕事でパソコンを見る時間がとれず、パソコンを覗くのはどうしても休日になるので、ご勘弁ください。
私も発症したころは早く良くなりたいと思っていましたが、今は一日一日が無事に勤めあげられ、今よりも悪くならず、少しずつでも病気が軽くなっていけばいいなと思うようになりました。
人それぞれに、その人なりの人生があり、生き方があるので、この病気になったのも一つの経験として捉えられればいいと思っています。
投稿: ブログ担当SA | 2009年11月15日 (日) 10時48分
こんにちは
わたしもうつ病です。
最近はパニック障害のほうで苦しんでいます。
お互い、早く治りたいですね。
投稿: TheBeach | 2009年11月 8日 (日) 11時23分